セッケイカワゲラ

セミナーの途中で溶岩の先を見に行くということで向かった先。もう5月になろうかというのに、弁当を食べる予定だった草原は、まだ雪で覆われていた。仕方ないので雪のないアスファルトの上に座り込んで昼食に。雪景色もそれなりに風情がある。 弁当を食べ終…

番所溶岩

4/22-23日は、大学の3つの学科が集う合同セミナーに泊まり込みで参加した。地学と生物学ぐらいに離れた分野の人がお互いの領域を発表して理解を深め合うという初の試みだ。セミナーの一環として、野外観察なども含まれる。今回は乗鞍岳の溶岩について、火山…

日本語の英名表記は、なぜ「名→姓」

中学校で英語を習い始めてから、アルファベット表記を「名→姓」とすることに疑問はなかった。しかし、大学時代、日本以外の国の人間が自分の名前をアルファベット表記する際、姓名順は母国語と同じになる、という話をどこかで読んで少し考えが変わった。(こ…

金属製広辞苑

最近EXPACK(エクスパック)をたまに使う。 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm 「A4封筒サイズ(角2封筒がすっぽり入る厚紙仕様の専用封筒(248mm×340mm))」の特殊な小包だが、一律500円でコンビニでも買え、ポストからでも送れ、だいたい…

Evolution

先日amazonで洋書を注文した。研究室で行われている輪読会に途中参加するため、その本が必要になったためだ。7000円ぐらいで買えると聞いていたのだが、調べてみると、割引して送料タダなのに9000円台だった。どうやら3ヶ月ほどで円安が進んでかなりの差が出…

GC-MS使い方講習

今日は朝から夕方までぶっ続けで機械の操作説明を受けた。狭い部屋に10数人が横並びになり、1人が説明。はっきり言って無理がある。説明していた担当の方はかなりがんばっていたんだけど。私は端から機械を覗くような形で説明を聞いたのだが、自分の位置から…

GC-MSがやってきた

ここ半年ほど、GC(ガスクロマトグラフィー:通称ガスクロ)でいろいろやってきた。昆虫の表皮の成分について地域間で差を見るためだったのだが、結局差を定量化するところまではいかないまま次のステージがやってきてしまった。GC-MS(ガスクロマトグラフ質量…

学会発表申し込み締め切り

いつもながら年度末にある大きな学会の発表申し込み締め切りが、今日だった。締め切りギリギリになって気づき、あわてて申し込んだ。これより後になると、料金が割り増しになるのである。この学会の場合、今日までに払えば懇親会費込みの学生料金で8000円で…

鯛のかぶと煮

ずいぶん冬が近づいてきた今日この頃。秋になって随分経つというのに、まだ鍋という形で料理をしていないことに気づき、鍋の材料を買出しに出かけた。 ふと目に留まったのが鯛の頭2匹分100円。よく見ると半額とも書いてある。鍋に入れてもいいが、かぶと煮に…

2000年間で最大の発明は何か

「2000年間で最大の発明は何か」ジョン・ブロックマン編・高橋健次訳(2000)草思社 結構前に古本屋でパラパラみただけのものを800円で衝動買い。定価1500円。 過去2000年間でもっとも重要な発明は何か、その理由は? これをある専門家(科学者・哲学者・企業家…

招待状の返信

先日、友人の結婚式の招待状が届いた。昔からの友人が結婚するとあって、事前にいろいろ話は聞いていたが、改めて招待状を受け取ったのだ。しかし、返信を出そうとしてちょっと迷ったことがあった。結婚式の招待状の返信は何回書いたことがある。常識的に、…

松本城薪能

無料で能と狂言が見れると聞き、初めて生能・生狂言を見に、松本城へ行った。室内で行われる能とは異なり、屋外で夕刻涼しくなったころに始められるのが薪能である。松本城での夏の恒例行事ですでに24回目だという。少し雲行きが怪しかったが、人が多く集ま…

忘れ物をすると大変

いつものごとく2時間かけて分析機械を使わせてもらいに行った.道中,解析用のサンプリングをしながら向かったため,着いたころには既に17時を回っていた.もう通常勤務時間は終了しており,建物に入るのにはカードキーが必要となる.しかし,どうやらそのカ…

ヤハズソウの葉

調査中に同行者にふと呼び止められた。足元にちらほら生えているとある草、その葉をちぎって遊ばなかったか?と聞かれた。なるほど、そこらにマメ科と思われる草が生えていた。葉をちぎると糸でも引く*1のだろうか、とか思いつつ葉をちぎってみたが、何かそ…

水浴び中に溺れたヒヨドリ

普段いる2階の部屋から外をぼんやり眺めていた.すると何匹かの鳥が,フタのない貯水タンクに貯めてある水に飛び込んではバタバタしてまた外に出る,というのを繰り返しているのが見えた.何をしているのだろう,水浴びかな.そう思ってしばらく見ていた.鳥…

西洋耳かきを衝動買い

耳かきが部屋のどこかへ埋もれてしまってなかなか見つからない.思い切って新しいのを買うことにした(安いものですがね).薬局の耳かきコーナーを探索すると,なんだか見慣れない耳かきがあった.先に湾曲したスプーンではなく,3段の円盤がついており,36…

ヨツボシオオアリ

調査中にサクラの木にふと目を見やると、なんだか半端な大きさのオオアリが歩いていた。腹部に白い斑点が4つある。ヨツボシオオアリだ。なかなかゆったりとした動きで、ちょっかいを出すとしばらくうろうろしてまた同じ場所に戻る。そこには何もなさそうに見…

鰻丼

スーパーに行くと大量のウナギが出回っていた。半額を探して物色するも20%引きが限界だった。ウナギをホイルに包んでコンロのグリルで暖めてご飯に乗せるだけ。初めて作った干ししいたけの吸い物のほうが苦労した。まあ買って乗せるだけでも外で食べるより、…

シリカゲルカラムが問題?

相変わらずはっきりとした波形が見えないままサンプルをいろいろ試している。昇温分析*1を行っていると、高温部で分析のために通しているカラムからの物質がだんだん増えて、分析のための標準ラインであるベースライン*2がだんだん上昇してくる(カラムブリー…

シリンジの汚染

先日,いつものようにGC分析を始めた.分析の前には,最初にブランクテスト*1をおこない、次にネガコン*2で溶媒であるヘキサンを打ち込む.するとネガコンで,見覚えのある波形が現れた.いつかのサンプルの波形とよく似ていた.もしかして溶媒のヘキサンが…

海鮮丼・・・?

とある食堂で注文した海鮮丼。丼と一緒に何か個袋が渡された。醤油かと思って席に着くと…。

ホタルガ成虫

ホタルと言ってもあの光る甲虫ではなく、ガの仲間である。頭の赤、体の黒、途中の白帯などがホタルに見えるということらしい。 今回確認したのはおそらくシロシタホタルガNeochalcosia remota(マダラガ科)だろう。ホタルガに似ているが後翅に白い部分があ…

GCの初歩がわからない

研究室の新しい手法としてGC(ガスクロマトグラフィー)を使えるようにいろいろ勉強中だ。しかし、なかなかうまく行かない。扱っている生物の出現シーズン中になんとか使えるようになりたかったが、結局間に合わなかった。原因はいろいろあるが、基礎的な問…

ピストルミノガ

先日行った霧ヶ峰で見つけた変な物体。同行していた詳しい人から、これはピストルミノガの1種 Coleophora sp.(ツツミノガ科)の巣であることを教えてもらった。平たく言えばミノムシのミノみたいなものである。しかし見れば見るほど変なカタチ。銃口に当た…

アサマシーズン

ちょっと誘われて、霧ヶ峰の踊場湿原池のくるみに行ってきた。ちょうどニッコウキスゲが一斉に開花し、山はオレンジ色に染まっていた。湿原周りはいつもの霧ヶ峰らしく、霧が出ており、涼しい。今日は時折晴れ間が見えた。 写真に写っているのはコヒョウモン…

カナヘビの卵

アリの巣を探して石をひっくり返し続けていたら、小さな(1cmぐらい?)卵を見つけた。おそらくニホンカナヘビ Takydromus tachydromoidesの卵だ。本物を見るのは初めて。 爬虫類の卵は上下の位置を変えたりする(転卵)とうまく発生が進まないらしい。そっ…

とりあえずパスタに

つくり方はよく分からなかったが、とりあえずペペロンチーノと同じつくり方で。オリーブオイルでニンニクをじっくり炒め、ポルチーニと輪切り鷹の爪を加えてさっと炒める。そこにゆでたてのパスタを絡めてパセリをふるだけ。素直においしい。次作るときは白…

ダンゴムシの脱皮

オカダンゴムシ Armadillidium vulgareの脱皮に遭遇した。アリ探しで石をひっくり返していたら1匹だけツートンカラーのものがもぞもぞしていた。下から脱ぎ終わった後のものだった。カルシウム分の再摂取のためだろうか、脱皮殻は脱皮後に食べるらしい。小さ…

アリ幼虫食のクモは、アリ幼虫を食べることでアリに擬態していた!?

好蟻性昆虫と化学擬態 アリなどの社会性昆虫のワーカーは、コロニー内に侵入した身内でないものを攻撃して排除しようとする。身内の識別には、コロニーの臭いというべき化学物質が用いられている。自分たちのにおいと異なるものが侵入してくると、それらを認…

今年2回目

先週研究の2ヶ月報告があったと思ったら,次はすっかり忘れていた論文紹介.残り3日になってあわてて面白そうな論文を探した. とりあえず今回は急ぎなので,自分の関連論文に近いものを選んだ.アリに化学擬態するクモの話.個人的にちょっと驚きの内容.ま…