研究

GC-MS使い方講習

今日は朝から夕方までぶっ続けで機械の操作説明を受けた。狭い部屋に10数人が横並びになり、1人が説明。はっきり言って無理がある。説明していた担当の方はかなりがんばっていたんだけど。私は端から機械を覗くような形で説明を聞いたのだが、自分の位置から…

GC-MSがやってきた

ここ半年ほど、GC(ガスクロマトグラフィー:通称ガスクロ)でいろいろやってきた。昆虫の表皮の成分について地域間で差を見るためだったのだが、結局差を定量化するところまではいかないまま次のステージがやってきてしまった。GC-MS(ガスクロマトグラフ質量…

学会発表申し込み締め切り

いつもながら年度末にある大きな学会の発表申し込み締め切りが、今日だった。締め切りギリギリになって気づき、あわてて申し込んだ。これより後になると、料金が割り増しになるのである。この学会の場合、今日までに払えば懇親会費込みの学生料金で8000円で…

忘れ物をすると大変

いつものごとく2時間かけて分析機械を使わせてもらいに行った.道中,解析用のサンプリングをしながら向かったため,着いたころには既に17時を回っていた.もう通常勤務時間は終了しており,建物に入るのにはカードキーが必要となる.しかし,どうやらそのカ…

シリカゲルカラムが問題?

相変わらずはっきりとした波形が見えないままサンプルをいろいろ試している。昇温分析*1を行っていると、高温部で分析のために通しているカラムからの物質がだんだん増えて、分析のための標準ラインであるベースライン*2がだんだん上昇してくる(カラムブリー…

シリンジの汚染

先日,いつものようにGC分析を始めた.分析の前には,最初にブランクテスト*1をおこない、次にネガコン*2で溶媒であるヘキサンを打ち込む.するとネガコンで,見覚えのある波形が現れた.いつかのサンプルの波形とよく似ていた.もしかして溶媒のヘキサンが…

GCの初歩がわからない

研究室の新しい手法としてGC(ガスクロマトグラフィー)を使えるようにいろいろ勉強中だ。しかし、なかなかうまく行かない。扱っている生物の出現シーズン中になんとか使えるようになりたかったが、結局間に合わなかった。原因はいろいろあるが、基礎的な問…

たまる日記

最近なかなか書くタイミングがむつかしい。とりあえず書こうと思っていたことは、輪読会最終日、ジーン第3回だが、今回は見送りにしよう。 共同研究者からのメールが届いた。近日にデータを出せそうなことが見つかったので、しばらくは実験計画かな。

ゼミと会議と報告と

卒論内容紹介 今日は2人の卒論生が研究内容を紹介。2人の話はもう詳しく聞いていたはずだが、まとまって発表という形になると、あらためて分かっていなかった部分や問題点が見えてきた。1時から4時までみっちり話をきく。議論を聞いていると、朱筆を入れたと…

研究計画発表のレジメづくり

明日のゼミでは研究の2ヶ月報告がある。 これまで共同研究者の方々とやり取りしていた内容をまとめ、具体的な内容を書く予定。シーズンが始まるまでにできることがたくさんあるはずなのだが、まだ具体性が足りないため動きが遅い。とにかく明日の発表レジメ…