ハウルの動く城(ネタバレ注意)

いつか見に行こうと思っていた「ハウルの動く城」をようやく見ることができた。昨日は1日だったので映画が1000円。すでに上映から日が経っているせいかサービス日にもかかわらず映画館は空いていた。広告はどれも子供用の映画ばかり。やっぱり対象はその世代なのか。全体的に宮崎アニメ風の世界が広がり、音楽もそれっぽい。しかし、今作はあまりに話のつながりが分かりにくかった。いくつか疑問に思ったことを書いてみよう。

・呪いをかけられたソフィーの声が変わりすぎ。老化しただけで、なぜアクセントや語尾が変わるのか。性格が変わったのはまだいいのだが。そういうことも含めた呪い?
・ソフィーが呪いをかけられて家を出た後、どうして街から山に向かったのか。ハウルの城があることを知っていたから?でも流れからすると、ハウルの城に入ったのはたまたまに思えた。
・一時的に呪いがとけていく条件が謎。恋しているときに若返るのかなとも思ったけど、どうも一定ではない。寝ているときに若返っていたときもあるし。
マルクルは、ソフィーが一時的に若返っているのを見てもなんとも思っていないようだった。呪いかけられてるって知ってたの?いつ言ってたっけ。
空襲があってハウルが戦っている間、ソフィーがカルシファーに引越しを頼む場面。一度全員が外に出て城が壊れてしまうが、また入りなおしてもう一度小さな城にしたのはなぜか。
・なぜ過去への扉が開いていたのか。なぜ戻ってきたらその扉が消えたのか。都合よすぎません?
・結局呪いは解けたのか?髪の色が残っていた(白髪?)ことについてハウルが一言「星の色(?)になっちゃったね」とか言っていたことから、最後は一応解けていたようにも思える。
・カブの存在が謎。結局こいつは都合よくいただけなのか?
ハウルカルシファーの契約が謎。過去で契約の瞬間をソフィーが目撃しているようだが、それ自体も何がなんだか分からない。
・コピーの「ふたりが暮らした」。最初から3人(2+1?)以上住んでいませんか?誤解して見た人がかなり多かったと予想。「ふたりで暮らした」じゃないからいいのか?w

うーん疑問だらけだ。原作読むべきなのかなぁ。ところで、若いときのソフィーの声に無理がないですか?最初、あまりのハスキーさに驚きましたヨ。